スレ大杉なんで2chブラウザ推奨

これ参考にがんばって!!1 → 板追加手順

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50
なぜ日本の武士は戦の時に盾を使用しなかったのか

1 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 21:57:15 0
戦争の歴史を見ても盾を使ってないのは日本人だけですよ
どうして?

414 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:30:03 0
>>137 >>139 >>141
蕨手刀から日本刀(太刀)に変化する過程で「そり」が付けられたのは馬上片手で
振り易くするためなんだがな 徒歩で使う刀はそりが小さくなっていく
>>146
素手打撃の和(柔)術でさえ目・喉・わきの下・股間を狙う技が基本なのに
戦剣術が鎧斬る訳無いがな 兜割はあるけど実戦で使えるかは?

415 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:31:40 0
織田信長がものすごい長いヤリが最強とかなんとかってエピソードなかった?

416 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:31:44 0
本当は馬も人間も相当チビだったらしいな



417 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:33:46 0
>>1は手に持つ盾の話をしたいんでしょたぶん

418 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:33:54 0
>>415
それ多分秀吉

419 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:35:19 0
>>150
名刀が今も残っているのは実戦で使われなかった為だと思われる
(例外として「切込み正宗」みたいな欠けたものもあるが)
名刀を所有するのは家や人を穢れから守るための「護り刀」としての意味合いが濃い
血に穢れれば「護り刀」としての呪力を失う 
実際に人を切るときはそれように作られた消耗前提のものが使われたんじゃないか?

420 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:39:13 0
鎧通しは鎧を貫けるのか

421 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:42:58 0
戦国時代の武将って大体50代で病死してるけど何の病気で死んでるんだ?

422 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:42:58 0
実際剣術が完成したのは戦なんてとっくになくなった江戸時代だし

423 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:44:17 0
>421
梅毒

424 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:45:55 0
>>421
ちょっとした病気でもすぐ死ぬだろ

425 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:46:20 0
>>422
甲冑着用時の剣術としての介者剣法はそれ以前に完成してた
江戸時代になって甲冑を着ないときの剣術が発達しただけ

426 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:47:07 0
その実践が幕末か

427 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:48:44 0
>>426
そう
とくに千葉周作以降のがやり方が完成形なんだろうね

428 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:50:05 0
戦で受けた怪我が元で死んだりしてるからな
本当にちょっとしたことで死ぬんだろうな

429 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:53:47 0
弾丸をあらかじめ泥糞尿で汚しておいて破傷風にかからせたりな

430 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:54:23 0
何で西洋の剣って両刃なの?

431 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:54:49 0
>>429
そんなことしてたの?

432 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:57:43 0
日本刀って男子の鉄腸を引き締めるよな

433 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:01:37 0
>>430
西洋の剣は切るより殴殺用に近いからじゃね

434 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:09:43 0
刃が潰れたとき持ち換えるんだなきっと

435 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:12:36 0
作れないからじゃないの?

436 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:13:01 0
短剣は片刃のもあるんじゃね

437 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:13:25 0
頭悪いからリバーシブルなんじゃね

438 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:16:06 0
ガンダム→盾あり
ザク→肩の板状の装甲
グフ→接近戦は盾を使わない(ラルだけ?)
ドム→盾なし
ゲルググ→盾なし


439 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:18:05 0
>>435
アホ?

440 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:26:50 0
ゲルググが盾無しとかどこの新参だよ

441 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:28:08 0
武田勝頼一行は田野に戻りその最後を遂げるが、甲斐の国に勢力を誇った武田家も、
その最後には一族と数十人の家臣だけであった。勝頼は死に際し、松の根本に武田家累代の旛を立て、
嫡子信勝に家宝「楯無鎧」を着用させ着初めをさせる。その旛立の松や自害し果てた生害石が景徳院に今尚残る。
後に徳川家康はこの地に田野寺(景徳院)を建立しその菩提を弔った。

楯無は御旗とともに天喜4年(1056)、甲斐守護の源頼義が後冷泉天皇から下賜され、
甲斐源氏の祖である三男の新羅三郎義光に伝わった。ちなみに義光の兄、源義家の四代目の子孫が源頼朝である。
新羅三郎義光以来、楯無は御旗とともに、代々武田家督の印とされ、甲斐武田氏の象徴とされた。
信玄の代には甲府の鬼門にあたる当社に守護神として納められ、於曾氏がこれを守った。
戦場に臨む際は陣中において軍神として崇拝したといわれるが、一説に御旗・楯無は神聖化されて厳重に管理され、
出陣の際も持ち歩かなかったといわれる。

天正10年(1582)3月の武田滅亡のときには、嫡子信勝がかん甲の礼(げんぷく・鎧着)を
していなかったことを悔やんだ勝頼が、陣中で着せ、その後父子で自刃したとも伝えられている。
鎧はその後、家臣の田辺左衛門尉に託され、向岳寺(塩山市)の庭に埋められたが、
徳川家康が入国したときに掘り出し、再び当社へ納められた。

 「楯無鎧」は国宝として現存する。楯が不要な程堅牢な鎧という意味からそう呼ばれ、
源氏八領の鎧のひとつ。源氏八領の鎧とは源頼義・義家のころより源氏に代々伝えられた八種の鎧で、
産衣(うぶぎぬ)・薄金(うすかね)・楯無(たてなし)・膝丸(ひざまる)・八竜(はちりゅう)・沢瀉(おもだか)・
月数(つきすう)・日数(ひかず)の総称。
産衣は、八幡太郎義家からの源氏重代相伝の鎧で代々鎧の着用初めに用い、
義家の子孫である頼朝も着用したといわれている。甲斐源氏の祖・新羅三郎義光以来、
歴代の武田の惣領は「日章旗の御旗」と「楯無鎧」を家宝として代々相伝した

442 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:32:35 0
三行で説明頼む

443 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:34:57 0
>勝頼攻め信勝が受

まで読んだ

444 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:37:08 0
アッー!

445 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:37:55 0
オッーーーーーーーーー!!!!

446 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:43:02 0
>>1
大袖に吸収された



447 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:44:48 0


じゃねえよwwwwカッコつけんなwww

448 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:45:10 0


家伝来の鎧すげー

449 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:52:33 0
源氏の盾くらいだな

450 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:53:15 0
両手で槍を握るからじゃないの?
邪魔じゃん

451 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:54:45 0
源氏装備が無くなったと同時にFFの魅力も無くなってしまった

452 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:58:42 0
このスレも終わりか

453 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 02:00:41 0
片手じゃ殺傷能力激減だろ間抜け

454 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 02:04:27 0
死体を切るとすぐ切れ味が鈍るんだが
生きたまま切れば多少は持続使用できるよ

455 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 02:10:19 0
実は片手持ちの盾とか使ってるんだよね
ただ攻城戦のときぐらいしか出番がなかったらしく記録も少ない

456 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 02:26:20 0


457 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 04:29:23 0
じゃあ残り500はちょんまげと月代の話蒸し返すか?

458 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 11:05:39 0
戦国期までの合戦て死傷者ほとんど出なかったんだろ
陣形崩れたら負けという

459 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 11:28:23 0
現代の総力戦消耗戦と比較したらな
大勢が決したあとの追撃でずい分と討たれるらしい

460 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 11:34:53 0
例えば隣国同士だったら親類縁者同士が戦う事だってあったろうし
そんなに徹底的には殺し合いにならなかったんでそ

461 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 11:46:05 0
合戦に勝って優劣が決まれば以後味方する者も増えて断然有利になるから
殺す必要は特にないんだよね
ただ士卒にしてみれば手柄を立てないと褒美にありつけないから殺すつもりで戦う

462 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 12:02:26 0
>>282
そのシーンも始めはチャンバラの予定だった
けどハリソンフォードが当日に下痢になってしまった為あのようなシーンになった。
結果としては面白いシーンになったわけで、怪我の功名ってやつ。

68KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch BBS 2005-12-31