スレ大杉なんで2chブラウザ推奨

これ参考にがんばって!!1 → 板追加手順

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50
なぜ日本の武士は戦の時に盾を使用しなかったのか

1 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 21:57:15 0
戦争の歴史を見ても盾を使ってないのは日本人だけですよ
どうして?

2 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 21:57:56 0
だがそれが鬼武者

3 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 21:58:03 0
よく考えればわかること

4 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 21:58:05 0
両手が塞がってるから

5 :預言者 ◆UxqANVBsEA :2005/10/12(水) 21:58:14 0
手がふさがってたから

6 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 21:58:42 0
兵士の大半が長槍だからな

7 :預言者 ◆UxqANVBsEA :2005/10/12(水) 21:58:42 0
有象無象の糞名無しとかぶった
死にたい

8 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 21:59:03 0
盾は日本刀で切られちゃうんだよ

9 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 21:59:04 0
日本の武器と西洋の武器は重量と切れ味が違うから
日本だと盾の意味が無い

10 :07001100008748_mb:2005/10/12(水) 21:59:07 O
サムライブレードが両手持ちの武器だからに決まってるだろ

11 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 21:59:17 0
日本の刀は両手で扱うから
西洋の剣は切るんじゃなくて相手を叩き割る感じ

12 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 21:59:17 0
見切るか刀で相手の攻撃を避ける

13 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 21:59:21 0
刀って斬りつけるだけでは殺傷力ないんじゃなかったっけ

14 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:00:00 0
>>7
切腹wwwwwwwwww

15 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:00:04 0
盾を持ってるのはこん棒での殴り合いの延長だからなぁ

16 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:00:06 0
刀よりも槍とか矢のほうが主流でしょ

17 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:00:25 0
鉄甲って役に立ったのかな

18 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:00:28 0
同じ肌の人種同士の戦いだし、遠くから弓矢ポンポン射るのが主流で
白兵戦しょっちゅうするほど必死じゃなかったんじゃないのかな?

19 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:01:12 0
プロは受け太刀しちゃダメだよ

20 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:01:27 0
手がふさがってたから

21 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:01:34 0
>>17
手甲?

22 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:01:41 0
何にせよ勝負を見るなら日本刀同士だな
西洋の戦いなんてワーワーガチャガチャやってわけ分からん

23 :預言者 ◆UxqANVBsEA :2005/10/12(水) 22:02:14 0
戦もしたことないくせに戦を語るなよ

24 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:02:42 0
ぶっとい剣には憧れるよな

25 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:02:44 0
大袖が盾の代わりだろ

26 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:02:46 0
>>23
それ言い出すと(ry

27 :預言者 ◆UxqANVBsEA :2005/10/12(水) 22:02:46 0
俺戦に行くさ
なんちゃって

28 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:03:05 0
日本でも集団戦では槍が主流
対騎馬も多いし

29 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:03:17 0
戦車(馬車)も発展しなかったよね。なんで?

30 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:03:24 0
死ねばいいのに

31 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:03:44 0
あー槍があったな
槍同士でワーワーガチャガチャやってたな
あれもつまらん

32 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:03:51 0
>>29
戦車なんて春秋時代までだろ

33 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:03:56 0
日本刀は攻防一体の武器だから盾は不要

34 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:04:03 0
>>29
平地が少なかったからじゃね?

35 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:04:04 0
やっぱ足を狙うわな

36 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:04:14 0
敵も味方も持ってないんだから五分五分だろ

37 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:04:17 0
マジレスすると槍で戦うから

38 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:04:20 0
矢の飛び交う序盤戦は盾みたいなのを立てかけた陣地を
作っていたはずだが

39 :預言者 ◆UxqANVBsEA :2005/10/12(水) 22:04:26 0
槍をまんこに挿入
これが本当のヤリマン
なんちゃって

40 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:04:36 o

  長  槍
  ちょうそう 

による突入を防ぐ楯は、

  長  槍
  ちょうそう 


攻撃は最大の防衛成り


41 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:04:37 0
ヨーロッパや中国みたいに平地が沢山あればなぁ

42 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:04:51 0
>>39
氏ね

43 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:04:56 0
>>39
どうでもいいけど地震来ないの?

44 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:04:58 0
単純に思いつかなかっただけです

45 :預言者 ◆UxqANVBsEA :2005/10/12(水) 22:04:59 0
>>38
盾をたてかけたってギャグ?

46 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:05:27 0
地震のことは言わないように

47 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:05:27 0
そこで真剣白刃取りですよ

48 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:05:35 0
>>32
たぶん漢代まで

49 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:05:45 0
大昔の中国にあったのに情報が入ってきていないわけがない

50 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:05:59 0
なんとかの戦いとかあれ全部フィクションだろ

51 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:06:05 0
攻めるのが最大の防御だから

52 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:06:44 0
後漢に戦車はないな

53 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:06:56 0
アスランのイージスは最強

54 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:07:19 0
種厨死ね

55 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:07:41 0
象兵最強

56 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:08:04 0
投石器はなかったの?

57 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:08:41 0
日本の戦場は巨石がないからねぇ

58 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:08:41 0
>>50
日本史の先生も言ってた
実際は作り話ばかりなんだとさ

59 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:09:28 0
石なげたり熱湯浴びせたり

60 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:09:42 0
異民族どうしの戦いじゃないし、言語や社会風習が似通った狭い列島内での戦いだから
大陸や欧州、中東での戦いに比べれば、全然ぬるい戦いだったらしいけどな

61 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:10:09 0
石投げて壊す物って何があんの?

62 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:10:16 0
中世欧州もかなりヌルかったと思うぞ

63 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:11:35 0
>>61
人体

64 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:11:44 0
>>61
顔面

65 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:11:50 0
ダリューン

66 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:12:05 0
武士道があったからだろう。馬の足をはらったり、
一騎打ちしている間は他の兵士は邪魔しないなんていうのは
日本ぐらい。

67 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:13:20 0
武士道ってかなり後世の産物で、
一騎打ちやってた頃は殆ど関係ない

68 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:13:38 0
自爆テロと神風特攻は同じ精子んなの?

69 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:15:12 0
自爆テロは民間も巻き添えにする、日本の神風は正規軍対正規軍の戦争内でのことだから
違うんじゃないの

70 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:15:18 0
>>68
特攻を望んでやったやつはいないだろう

71 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:15:52 0
日本の武士は完全攻撃型戦闘民族

72 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:16:11 0
攻撃は最大の防御って言うじゃんww

73 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:16:12 O
竹を使った原始的な盾は使ってたはず

74 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:17:01 0
武士道は江戸時代になってから

75 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:17:04 0
ひのきの棒と皮の盾でいいよ

76 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:17:05 0
いつの時代かは空母や戦艦造ってたんだよな

77 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:17:12 0
日本の特攻は戦争時
テロはいつでも誰とでも

78 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:17:31 0
日本は律令制で徴兵制が破綻したが、兵の質は良かった。

79 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:17:34 0
陣の前に立てられた板が盾
手には持たない

80 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:17:54 0
日本の武士って自分の領地に引きこもる
在地領主的で攻撃性は著しく低いだろ

農耕民族の中世はどこも一緒かもしれんが

81 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:18:01 0
竹束で弾矢を凌ぐ

82 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:18:16 0
チェチェンの自爆テロするやつらは神風精神に近いと思うな

83 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:19:19 0
盾使用しなかったのになんで「たて」という日本語が存在するの?

84 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:19:29 0
どんな場合でも圧倒的に不利な方が自爆するのは決まってる

85 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:19:50 0
単純に西洋との比較だと
日本の武士は鉄砲以前は弓が表道具
それに対して騎士は弓はやらずにもっぱら叩き合いが主流

武士同士の戦いは命の奪い合いでしかも負けると首を狩られるけど

騎士は負けると人質になり交渉の道具にされて命まで奪われることはあまりない
但しその待遇は騎士に限られる

強力な弓同士で戦うとたいがい命を落とすから
騎士同士はあまり弓は好まず弓兵は身分の低い者のみの嗜みだった

盾を持つと弓を撃つことはできないから武士は盾を持たないで肩の袖を大きくして持ち盾代わりにした
そして弓射戦で弓矢を防ぐのに効果的な置き盾も使った

対して弓射をしない騎士は打撃戦で効果のある持ち盾を使って戦った

86 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:20:08 0
盾は中国語ですが

87 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:20:44 0
鎧を着ていたからだろ。あれ相当な防御になるし、
右手に刀、左手に盾じゃうまく移動出来ないし。

88 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:20:45 0
>>86
たてって訓読みじゃん

89 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:20:57 0
守備がてんで駄目なのが日本クオリティ

90 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:21:04 0
民間人のふりして無防備な民間人をぶち殺しまくるテロと
でかでかと国旗背負って重厚に防備された敵に突っ込む特攻が同じなわけない

91 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:21:08 0
>>88
早とちりした

92 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:21:18 0
戦は集団を崩さないってことが大前提だから
まず敵に侵入されない陣形、敵に近くに寄らせない武器(槍・弓・銃)
近くに寄られたら敏捷性を損なわずにいられる武器(刀・馬)
もし切られても死なない装備って感じの優先順位になると思う
そうなると撤退と交戦の見極めから盾を持つ必要が無いのだと思う

93 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:21:40 0
>>80
玄界灘越えて明に攻め込んでるけどね

94 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:23:12 0
>>73
西洋の持ち盾って木でできてるんだけど

95 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:23:25 0
>>5
>>7
>>23
>>27
>>39
>>45

コイツ固定だけあって最高におもしろいな

96 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:23:56 0
悪来典韋が盾を持って闘っていた。

97 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:24:02 0
>>73
仕寄り板は厚手の鉄板貼ってますよ

98 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:24:33 0
>>83
日本人の祖先はユダヤ人だから

99 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:24:46 0
関が原の戦いの合戦図に盾使ってる描写あったぞ

100 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:24:51 O
マジレスすると弓矢の時代は鎧の肩に付いてるひらひらが盾代わり(ザクみたいな感じ)

鉄砲が出始めて 竹の盾が作られて手に持つようになった

101 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:25:00 0
>>85
英のロングボウ兵は騎士扱いされてないもんな

102 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:25:12 0
おれは余裕で見切り連発してたから特に必要なかったな〜

103 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:25:27 0
歩兵は盾なんて重い物の捨てて走らせた方がいいだろ

104 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:25:33 0
>>93
彼らは在地領主じゃないでしょ

105 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:25:33 0
>>99
置いて使うやつね

106 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:25:52 0
鎧があるから盾必要ないんだよ

107 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:26:26 0
盾っていうか弓避けみたいなのはあったんでしょ?

108 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:26:30 0
>>83
それを矛盾という

109 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:26:33 0
盾持ってたら馬乗れないだろ。大将は先陣切って闘うなんて
ことは稀だけど。

110 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:27:16 0
>>104
????
彼らは君の言う日本の武士で
所領持ちの大名だけども

111 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:27:21 0
ほんとにクレしんの映画でやってたような戦してたの?


112 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:27:33 0
足軽とか超嫌だよな

113 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:27:47 0
ジャンクマンみたいな感じの盾なら攻撃できる

114 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:27:58 0
やってた らしい

115 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:28:01 0
雑兵の命が海外よりも粗末に扱われてたってことはないのかな

116 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:28:13 0
こういう感じの武器ってなかったの?
盾で前ガードしつつ突撃みたいな

 |
 ←人
 |

117 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:28:52 0
戦場の死体ってどう処理してたのよ
放っておいて鳥のエサ?

118 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:29:24 0
>>110
倭冦のことじゃないのか
戦国大名の時代は在地領主制が崩壊した時期だね

119 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:29:25 0
>>116
盾のところが逆に死角になるような

120 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:29:35 0
鳥じゃなくて人間の餌だったりして

121 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:29:35 0
足軽は鉄砲が実用化された後は鉄砲持たされた。
純粋な武士はそれを潔しとはせず刀を使った。
新撰組なんか、幕末の時代なのに刀で戦って、
鳥羽・伏見の戦いでボロ負け。

122 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:30:23 0
>>115
雑兵ではなくある程度の以上の身分のものなら
日本の武士は殺し合い
西洋の騎士は叩き合いで殺すまではしない

123 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:30:37 o
明治まで馬の産地の中心は東国 (・Д・)ウマァー

しかし古代の統一国家は西国を中心に行われた (・Д・)ウマァー?

ところが西国の朝廷は東国出身の貴族(蘇我・中臣-藤原)の
専横に屈し、(・Д・)ウマァー
その後には東国の武士(平家源氏-足利氏)に実権を奪われる(・Д・)ウマァー

そして中部出身の織豊政権の世となり(・Д・)ウマァー
徳川は再度東国で実権を握った

(・Д・)ウマァーが無闇に活動できないように抑えられた


馬車を大々的に交通に使うのは西欧でもそんなに昔からではない
川・運河は陸路の整備より楽だからね

124 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:31:17 0
ザクみたいな盾でいいじゃん

125 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:31:55 0
ティンベーとローチン使うべきだな

126 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:32:03 0
>>112
戦ってるふりしときゃいいから

127 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:32:30 0
肉を切らせて骨を断つって言うからな

128 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:33:06 0
>>126
秀吉の下だと目茶目茶走らされるぞ

129 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:33:06 0
>>118
???ますますわからん
それ言うなら白村江の戦いなんてどうなるんだよ
在地領主的だから攻撃性は著しく低いなんてのは関係ないだろ

130 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:36:19 0
>>121
鉄砲が発達せずに刀に逆戻りするところが
なかなか面白いんだよな

131 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:36:40 o
白村江の頃の韓半島南端部は筑紫圏みたいなもんでしょ

132 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:36:59 0
>>116
るろうに剣心でそんなやついたな

133 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:37:21 0
>>121
明智も織田も徳川も上杉も島津も真田も殿様から大鉄砲撃ってますよ

134 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:37:41 0
>>129
白村江の戦いは武士階級の仕事だったのか?
在地領主としての武士は平安中期から戦国時代でしょ

135 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:38:01 0
俺農民でいい

136 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:38:01 0
>>130
江戸時代の平和ボケのおかげで武士が様式美になっちゃったからな

137 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:38:05 0
ぶっちゃけ、白兵戦はほとんど無かったと思う
刀は首切り専用との説も有

138 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:38:23 0
肩にある袖が盾の代わりなんだろ

139 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:38:30 0
もともと刀なんか昔の戦争にあんまし使えなかったからな
日本刀がこんな有名になったのは平和な江戸時代からだよ
むしろ戦国時代より西南戦争の時がよっぽど活躍したな 皮肉なもんだ

140 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:38:40 0
亀レスだけど、秦代は歩兵が一番だったようだ

141 :名無し第七艦隊 ◆nOA3ItxPxI :2005/10/12(水) 22:39:04 0
刀が戦場で使われたってのはウソだろう。使われたのは槍です

142 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:39:32 0
>>131
援軍派遣だな

143 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:40:08 0
日本列島と朝鮮半島の間に国境があるって発想は早くても平安時代だね

144 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:40:10 0
>>131
玄界灘を越えて戦争してるのは一緒だけどね
それに元寇の時の鎌倉武士は全国各地から博多まで戦いにきてるよ
自分の領地になんて引きこもってませんけど?

145 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:40:16 0
日本刀なんて持って磨いているだけで満足だな

146 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:40:30 0
鎧は刀で斬れないからね
刀で殺されるなんて撲殺されるようなもんだ

147 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:40:47 0
野太刀
段平のたぐいは使われてたろ

148 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:41:57 0
日本人の刀信仰って近代以降のの銃剣で突入&玉砕によく現れてるよな
ライフルで弾を撃たずに刺し殺そうとしちゃうんだからな

149 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:42:20 0
7人の侍が接近戦をよく表わしている
あんな細い刀身では、スグ切れなくなる

150 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:42:44 0
日本刀は切れるとかいうけど、名刀を持っているのは大名クラスだけで、お前ら凡人は無銘のなまくらしか使えないわけだが

151 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:42:45 0
予断だか段平(だんびら)が人の名前以外使われなくなりつつあるから
おもえらなるたけ使うように

152 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:42:58 0
>>148
弾がないからだと思う

153 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:43:14 0
>>134
おいおい鎌倉と室町の武士階級が攻撃性低いとか本気でいってんのか?
いざ鎌倉のとき自分の領地にヒキコモリがちだった領主がいるとでも?

154 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:43:48 0
>>148
日本以外の国は陣地の争奪を行わないのか?

155 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:43:54 0
>>148
そうだね
近代に入って、何故か勘違いしちゃった

156 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:44:32 0
>>134
武士階級じゃなくてもえらく攻撃的なんだなw

157 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:45:07 0
勘違いも何も今の時代には芸術品の1つになったんだんだよ
何いってんだ

158 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:45:56 0
雲次ちゃんが気に入られちゃったのがまずいと思うの

159 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:45:56 0
>>153
鎌倉行くのも博多行くのも幕府の命令の当番制でしょ。
一定の領域の経営が当時の武士のメインであって
戦闘なんて副次的なものに過ぎんよ

160 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:46:09 0
元寇の時は勝ったのは勝ったけど侵略戦ではなく防衛戦だったから
各地から自腹を切って戦に参加したのに恩賞が出なくてそれで
幕府に対して忠誠心が無くなっていったとか授業で習ったな

161 :名無し第七艦隊 ◆nOA3ItxPxI :2005/10/12(水) 22:46:13 0
日本刀が注目され出したのは江戸時代からだ
鎧を着ない者同士が戦う状況になって、初めてチャンバラがリアリティを持つ
江戸以前の戦いってのは鎧武者をとにかく地面に転がしておいて、裏返った亀みたいに
相手が動けなくなったところを馬乗りになり、首筋に短刀を当ててシュッ!っと頚動脈
を切るのが常套手段

162 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:46:28 0
日本刀はよく切れるっていうんで古くから中国に輸出されてたよ

163 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:47:38 0
>>150
世界全般的にかなりよく斬れるほうだろ

164 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:48:03 0
美学だから

165 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:48:43 0
>>148
あれは単に銃弾が底をついたから・・・

166 :名無し募集中。。。 :2005/10/12(水) 22:48:46 0
長篠の戦いで武田の騎馬隊が鉄砲に敗れたが、武田であれなら他の軍なら
もっと損害は大きいんだろうな



167 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:48:48 0
倭刀もしくは倭刀に模した両手太刀の武術も作られたくらいだ
形意の一派だったか

168 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:49:13 0
>>157
「今」じゃなくて近代の話
新しいところではガダルカナルとか

169 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:49:23 0
>>166
長篠の合戦は存在自体疑われている

170 :名無し第七艦隊 ◆nOA3ItxPxI :2005/10/12(水) 22:49:56 0
>>161
これも相手が大将クラスの場合のみで、足軽同士の戦いはとにかく味方数人で組んで槍先を
合わせて敵を一匹ずつ殺していくというところか

171 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:49:58 0
中国の文献か何かで攻め込んできた
日本人の日本刀の切れ味の凄さを書いてたのがあったような

172 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:50:06 0
>>159
それのどこが在地領主的で攻撃性は著しく低いんだよw
戦闘なんて副次的なものなの?
へぇー戦闘で役に立たなかったら一定の領域の経営も糞もねえぞ
領地召し上げなんだから
アホかあんた

173 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:50:08 0
日本人は引く力が強くて西洋人は押す力が強い
のこぎりだって日本は引いて切るけどあちら製は押して切る
だから西洋じゃフェンシングみたいに刺すんでしょうな

174 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:50:29 0
日本人は弾を倹約していたのか
「もったいない」精神だな


175 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:50:36 0
日本刀は血とか脂つくとすぐ切れなくなるんでしょ

176 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:50:49 0
榊原康正の刀鍛冶の決めかたが壮絶だったらしい
石垣の隙間に刀さしてぐわんぐわん動かしたりして
折れなかったら採用したんだって

177 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:51:13 0
>>174
資源が乏しいからしょうがないのです

178 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:51:16 0
銃が当たり前の銃士隊のころだろそれは

179 :名無し第七艦隊 ◆nOA3ItxPxI :2005/10/12(水) 22:51:56 0
日本刀は純粋に高品質の鉄鋼材として輸出されたという説もあるが

180 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:51:56 0
武士として戦闘で勝った副次的な褒美として領主になれるんじゃないの?

181 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:52:22 0
>>175
それもどこまで本当なのかねえ

182 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:53:19 0
同じ長柄の武器でも西洋じゃ叩いて貫くベクトコルバンとか
あの手のウォーハンマーやピックが重宝されたやん

183 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:54:08 0
少ない資源でもがんばって30万人も殺したんだからな

184 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:54:19 0
>>175
百人斬り論争が始まっちゃいそう

185 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:54:21 0
相手の武器を封じられる強度の盾を持って
かつもう片手で武器振り回すなんて
よほどの怪力じゃないと無理じゃねの


186 :名無し募集中。。。 :2005/10/12(水) 22:54:40 0
真田幸村の愛用の刀が村正で、家康は全国の武士に村正帯刀禁止令を出したんだっけ

187 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:54:44 0
>>175
それは大げさだろ
包丁や剃刀で肉スパスパ切ってみろよ
切れなくなるか?

188 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:54:52 0
力というよりも日本刀が作れたから
日本刀になったのかも


189 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:54:54 0
刀の精神があったから補給が軽視されたのかもね
(軽視なら未だいいけど無視との説も有)
スグ弾切れじゃ近代戦は戦えない

190 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:54:54 0
>>182
そんなものよりイングランドのロングボウのがよっぽど騎士を殺してる
ちなみに威力はロングボウ=日本の和弓

191 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:55:20 0
>>187
鶏肉はきついぞ脂が

192 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:55:29 0
>>148
銃剣突撃なんて日本以外でもやっとるわアホ

193 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:56:03 0
>>185
西洋の持ち盾も木でできてて驚くほど軽いよ

194 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:56:17 0
こういうスレが立つと過去をやたらしょぼいものにしようとするヤツが絶対いるな

195 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:56:39 0
>>192
ロシア兵がもっとも頻繁にやっていたらしいね

196 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:56:45 0
弾も兵も有り余ってる官軍が最も恐れたのが
薩軍の白刃突撃だからね

197 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:56:50 0
>>187
切れなくなるよ
ちゃんと布巾とかで拭かないと

198 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:57:06 0
アメリカの独立戦争や対英軍では近距離で列をなして並んで銃の撃ち合いしたってんだから
恐れ入る

199 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:57:38 0
>>196
あれは官軍の小銃が中古で不発が多かったからだよ

200 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:58:41 0
>>196
それは単なる物量の差

201 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:58:59 o
鎧を着たマネキンを鎧ごとまっぷたつ
刀には傷一つ無し


全ての刀剣がそのはレベルだとは言えないが

202 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:59:03 0
>>187
鋼の包丁は刺身切ってるだけでも
一日で切れなくなるよ

203 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:59:06 0
事実は小説よりも奇なり

204 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 22:59:15 0
>>169
疑われてるのは鉄砲の三段撃ちだろ

205 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:00:23 0
トリビアで12.7mmの機関砲弾をまっ二つにした事を忘れてたよ

206 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:00:24 0
>>199
>>200
いや結局官軍の対抗策は会津、薩摩郷士警官隊の白刃突撃

207 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:00:41 0
>>204
いや長篠軍記とか怪しい資料以外
実在性を示す証拠がないんだそうだ

208 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:00:55 0
なかなか難しいスレなだ

209 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:01:34 0
警視庁抜刀隊ですな

210 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:01:46 0
>>201
それ詳しく詳しく
俺が知ってるのは水満杯のでっかい水がめを真っ二つってやつ
すげえよ

211 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:01:55 0
>>205
鋼の板でも一緒

212 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:02:38 0
>>210
柴田?割るのは難しくないんじゃ

213 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:02:39 o
平安末期から鎖国前までの日本最大の輸出品は
鋼の刀剣

輸入品は銅銭や銀、シルク

214 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:02:53 0
刀にもピンからキリまであるって事だろ

215 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:02:53 0
>>211
実験したのか?

216 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:03:22 0
鉛と鋼の板ってことよ

217 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:04:23 0
水がめは真っ二つで水には傷ひとつなかったと

218 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:04:31 0
なまくらじゃ切れんわな

219 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:04:31 0
>>213
銀は輸出品でしょ

220 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:05:05 0
みんなは先祖の墓をいくら掘り返そうとも百姓の骨しか出てこないよ
せいぜいケチな商人が関の山(つ∀`)

221 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:05:35 0
>>217
塚原卜伝のやつ?

222 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:05:45 0
日本は銀の価値が高く金の価値が低かったから
銀持ってきて金に両替すれば大金持ち

223 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:06:18 0
>>206
だから西南戦争で使われた小銃は全部アメリカの南北戦争で使われた中古品で
いざという時に不発が多発したの
それで薩摩の抜刀攻撃が有効だったの
ちゃんとした新品銃かそれまでに村田銃の国産化でもできてれば抜刀攻撃は夜襲くらいしか出番はなかった

224 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:06:21 O
象に乗れば盾は必要ないけど

225 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:06:30 0
>>217
水に傷?

226 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:06:32 0
清の主要通貨も銀だったな

227 :名無し募集中。。。 :2005/10/12(水) 23:06:53 0
安土桃山時代の頃の日本の火縄銃の生産力は世界一になってたね
鎖国がなかったらもっと優秀な銃が生まれていたかも

228 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:07:25 0
アバンストラッシュがうてれば刀も剣と戦えたのにな

229 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:07:30 0
銃はあそこまでであとは大砲じゃない

230 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:07:38 0
>>212
学研の会長さんがやったやつで
写真もあるけど割ってるんじゃなくてちゃんと斬ってる

231 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:08:18 0
>>223
戦争してるのは兵器じゃないよ
この間まで百姓だった官軍兵士の侍や刀への恐怖心が
効果を挙げた理由

232 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:08:54 0
>>213
火縄銃も戦国末期当時は世界最高の水準で南蛮人も驚いてたらしい
でも豊臣徳川の太平の世になってこれ以上大量の鉄砲は要らないということになって
堺の鉄砲職人が殆ど殺されちゃったらしいな

233 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:09:01 o
血糊を捌ける暇もない長期戦は
大兵力を動員した戦では起こってない


浪人や博徒の決闘ぐらいではるまいか

234 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:09:01 0
>>226
元以降は銀

235 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:09:10 0
>>229
大砲は信管と榴弾が登場するまで大した威力ないよ

236 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:09:14 0
避けたらええやん

237 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:10:19 0
日本の武士が戦の時は御恩だ奉公だと言ってたのに対して、中世ヨーロッパの
騎士は戦争する時もバイト感覚だったんだな

238 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:10:31 0
夜営中に自殺攻撃同然の示現流部隊が斬り込んで来たらと思ったら眠れなくなったろうな

239 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:10:45 0
結局当事者でも学者でもない我々は適当にしゃべるしかない

240 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:11:10 0
>>239は馬鹿

241 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:11:36 0
生死の勝負が早くつくから効率いいな

242 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:11:49 0
>>227
西洋で主流のマスケット銃も戦国末期に入ってきて国産したんだけど
火打ち式で全然照準狙撃できないから不評で広まらなかったんだって

243 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:12:05 0
>>225
いや小ボケにストレートにレスもらっても…

244 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:12:32 0
>>230
写真うp

245 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:13:58 0
飛行場に敵機が落としていった不発弾(時限爆弾)が爆発して
夜何度も飛び起きたよ

246 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:14:03 0
>>245
なんか不思議な伝承でもあったのかと思って

247 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:14:49 0
http://img165.auctions.yahoo.co.jp/users/0/0/0/2/tatarajima-img600x490-1110017225kki13.jpg

248 :名無し募集中。。。 :2005/10/12(水) 23:14:56 0
スペインの植民地化の常套手段である宣教師派遣→貿易→武力制圧の餌食に
ならなかったのは良かったな

それにスペインの最終目的は中国であったし、日本の植民地化は諦めて
日本人を兵力として中国侵攻に使おうと考えていたみたいだ

249 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:15:27 0
まず今で言う日本刀と太刀や直刀で分けて考えるべきでは?

250 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:16:42 0
>>249
なにを考えるの?

251 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:18:18 0
>>244
スキャナーない
写真が載ってる雑誌は武道通信の12の巻で
古岡勝って人が斬ってる

252 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:18:49 0
>>248
当時のスペインに国家形態をなした地域の武力制圧は無理だよ

253 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:19:36 0
>>246
ただのぼけでした
すまぬことで

254 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:20:47 0
マジレスすると日本刀は両手で使わないと威力が落ちるからだな

255 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:22:31 0
石田三成の刀は正宗だったらしいな

256 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:23:10 0
昔の戦って仕事みたいな感じじゃなかったのかなあ
お互い昼休憩には弁当食ってたんじゃないの?

257 :名無し募集中。。。 :2005/10/12(水) 23:23:17 0
関ヶ原の島津軍が退却する時のステガマリは凄いな
追撃の本多忠勝は落馬、井伊直政も銃弾を受けて2年後にその傷が元で死亡か
松平忠吉もそのときの傷が原因で死亡

258 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:23:21 0
槍か刀を選んで殺し合いをして貰いますって学校で言われたら
どっちにすればいいの?

259 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:24:01 0
刀選んどけ

260 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:24:04 0
槍じゃね

261 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:24:37 0
>>256
周囲の農民は弁当もって観戦してたらしい

262 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:24:48 0
>>258
みんなで槍を選んで槍衾を作って教師を殺れ

263 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:24:58 0
素人は槍らしいよ

264 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:25:18 0
槍をへし折ってやれ

265 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:25:20 0
>>258
狭いところなら刀

266 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:25:30 0
鎖鎌にしとけ

267 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:25:43 0
長刀(なぎなた)ってどうなの?
BB戦士に必ず付いていたけど

268 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:26:13 0
槍は間合い詰められるとどうしようもなくなる

269 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:26:31 0
>>261
いつも税をしぼり取られてたんだからな
それぐらいの楽しみがあって当然だな

270 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:27:09 0
>>265
狭い所ならつっつく槍だろう
刀じゃ振り回せないぞ

271 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:27:35 0
http://www7.big.or.jp/~abura/KATANA1_2.JPG

上から
勢州藤原朝臣村正
相州五郎入道正宗
和泉守藤原兼定
長曽禰虎徹 糸虎徹
備前長船大般若長光
備前吉岡一文字助光

全て本物の刀身

272 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:27:48 0
>>270
間合いが無いじゃん

273 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:27:49 0
>>251
武道通信の12の巻ワロタ
そんなのが売ってるとは…世の中広いな

274 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:28:14 0
>>271
うひょぉーー

275 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:28:21 0
一流の殺し屋はナイフを使う
最初はライフルを覚えろ

276 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:29:05 0
すげえなおい

277 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:29:08 0
レオンがいるな

278 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:29:18 0
俺のおもしろマシンガントークがあれば
槍なんて要らないね

279 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:30:09 0
護り屋です

280 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:30:34 0
こりゃもう武器じゃなくて工芸品だな

281 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:30:47 O
武道通信って前田日明がいるな

282 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:31:57 0
インディージョーンズで大きな刀を振り回す大男に襲われたインディ
どうやってこのピンチを、と思った瞬間腰からピストルを抜いて射撃して一発でKO
なんか急にこのシーンを思い出してしまった

283 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:31:59 0
>>271
すげー

284 :名無し募集中。。。 :2005/10/12(水) 23:32:29 0
そして両軍が疲れているときを見計らって鉄砲隊が一斉掃射

285 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:33:23 0
武士の太刀は速くて盾持ってても追いつかないだろ

286 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:33:48 0
鉄砲の保有数は武田>織田じゃなかったかな

287 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:34:11 0
陸軍の搭乗員の間で刀を機内へ持ち込む事が流行ったらしい
しかし刀がコンパスを狂わせ未帰還機が続出したとさ

288 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:34:24 0
右手に長槍を持って左手に盾を持って左隣の兵士をカバーする
それを横に何十列も連ねたいわゆるファランクス戦法ってのは
日本では流行らなかったのかな

289 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:34:37 0
県大会上位の奴と剣道やったが太刀筋が見えなかった

290 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:34:42 0
>>285
武士の盾じゃねーのか

291 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:35:21 0
熱した鉄を叩いて作るんだからな
磁力持ってるだろうな

292 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:35:26 o
●大正期にようやく分かったこと


(○^〜^) なんや南蛮人もギリギリのショボショボやったんや

イスパニア・ポルトガル勢
→クリスチャンでは最初の相手だっせ
 西欧系外来語として生き残る
ネーデルラント(オランダ)
→出島ゲット止まり
アメリカ
→開国成功したけど南北戦争で日本どころじゃねーよ
フランス
→アテにしていたトクガワ失脚したよ、そして第二帝制崩壊
イギリス
→スペインなまりで呼ばれるのはアレだけど、日本は右から左までカネ借りて
 戦争するからチュキー☆
(戦前分の対英債務完済は1985年)

293 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:36:13 0
槍も片手じゃ威力ないぞ

294 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:36:28 0
>>288
大合戦やるにも平坦な土地なんてほとんどなかったし…

295 :名無し募集中。。。 :2005/10/12(水) 23:37:39 0
長槍部隊で相手の出鼻をくじいて弓矢や鉄砲で仕留めるという戦術が有効なのかな
あとはいかに相手を自分達に有利な場所に誘いこむかだが

296 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:38:49 0
>>288
ファランクスを構成して機動させられる平地が極めて少なかったらしいよ
日本は山がちで河がたくさんあって少ない平地も水田と森林だらけで
広い平地というのが皆無に近かったらしい

297 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:39:33 0
お前ら狼住人じゃないな
マジレスが多すぎる

298 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:39:41 0
>>27

299 :名無し募集中。。。 :2005/10/12(水) 23:39:50 0
真田や島津が得意なのは奇襲戦法だしな

300 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:39:58 0
ランスと槍って違わなくない?

301 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:39:58 0
狼はマジレス推奨だし

302 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:41:13 0
>>300
明らかに違う

303 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:41:39 0
マジレス推奨とか何処の三戦板だよ

304 :名無し募集中。。。 :2005/10/12(水) 23:41:42 0
伊達の誇る騎馬鉄砲隊も真田の前にあっけなく敗退したな

305 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:42:32 0
日本の戦闘は原則高機動遠距離戦だから
手持ち盾はなかったけど矢盾なんかはあったでしょ

306 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:43:58 0
昔の馬って小さかったんでしょ?今のポニーくらいに
騎馬隊とかいっても迫力少ないなぁ

307 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:43:58 0
日本でトロイの木馬造ろうと考えるやつはいなかったのか?

308 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:43:58 0
>>304
アンブッシュ?

309 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:44:28 0
死なないようにするより殺すことのほうが重要だったんだよ

310 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:45:48 0
昔の日本にはアイテムショップが不足してたんだろ

311 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:45:51 0
ポニーは言いすぎだろ

312 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:45:52 0
>>306
東北の方の寒冷地の馬はけっこう大きかったでしょ
あと大将クラスの馬は普通にでかくて足速かったよ

313 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:46:30 0
古代より孫子の兵法などで有名な戦略が   攻撃は最大の防御   である
ところで超古代より超一流の戦略家 軍事専門家たちの間で知られているのが

防御は最大の攻撃      という超高度な最強最高の戦略なのだ!

 (例)
長篠の戦 織田信長軍は多数の鉄砲による強固な防御陣地によって日本最強の
武田騎馬隊に完勝した
日露戦争 秋山好古騎兵隊は機関銃によって世界最強コサック騎兵隊を撃滅した
太平洋戦争 米軍は防御は最大の攻撃 さらに先手必勝ならぬ なんと 先手必負!
という超高度戦略で日本海軍を真珠湾におびきよせやがて戦争に勝利している
1973年緒戦 中東戦争でエジプト軍は対戦車ミサイルと対空ミサイルによって
イスラエル戦車部隊と空軍部隊を撃滅した





314 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:46:50 0
マジレスすると鎬が盾の換わりだから

315 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:46:57 0
>>308
真田丸の話でしょ

陣地に騎馬鉄砲はあまり効果ないと思うが…

316 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:47:11 0
>>305
そう
最高位の戦闘者同士が騎射戦して殺しあうのが日本の合戦の原型だからね
だから置き盾はあったけど持ち盾はない

西洋の騎士は弓矢を忌避して
あくまで接近して叩き合いをやった
だから持ち盾も有効だった

317 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:47:35 0
一揆の時に使われる鎌とか鍬ってよく考えるとこわい武器だよな

318 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:48:06 0
おまえら戦の仕方全然知らないんだな
クレヨンしんちゃんの映画版、戦国何タラって奴みろよ

319 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:48:33 0
軍記物とかに出てくる名馬でも現在でいうポニークラス

320 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:48:55 0
>>306
ちょっと誤解してるな
ここ読むといいよ
http://www.sasakijo.com/kiba.htm

321 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:49:08 0
武士の戦は名乗り出て一対一じゃないのかよ

322 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:49:21 0
うんこくさいのやぼう

323 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:49:39 0
西洋人ってバカだよな
乗馬で長柄物振り回すとか筋力の無駄使いもいいとこだろ

324 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:49:49 0
>>315
奥州・伊達家自慢の騎馬鉄砲隊を、長柄槍隊を地面に伏せながら闘う
戦法で撃滅(道明寺の戦い)。じゃないの?

325 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:49:54 0
足利尊氏の騎乗絵に描かれてる馬はサラブレッド級にでかいが

326 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:50:26 0
つまりナリタブラリアン最強ってこと?

327 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:50:39 0
武士って世界的に見て強かったの?

328 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:50:41 0
一般的なイメージのポニーはミニチュアポニー
外国の競馬場でリーディングホースやってるポニーはもっと大きい

329 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:50:54 0
ディープインパクトだろ

330 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:51:12 0
>>318
やっぱり普通乗用者で突っ込むのがベストだよな

331 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:51:14 0
>>325
春画のちんこが顔くらいあるようなもんだ

332 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:51:17 0
なんでおまえらは>>232みたいなうさんくさい話ばかりするの?

333 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:51:25 0
>>327
大雑把だな

334 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:51:27 0
外国から馬輸入されてたのか?

335 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:51:47 0
>>330
は?
おまえバカだろ
映画見てよく勉強しろや

336 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:52:07 0
木曽駒とかじゃねーの

337 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:52:30 0
三河の武士は強いとか大本営発表信じてる奴がいたとしたら
日本の武士は世界的に見て強かっただろ

338 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:52:35 0
馬は在来種だろ

339 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:52:36 0
盾なんてただの飾りです偉(ry
って既出?

340 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:52:39 0
>>332
スルーされてるだろ

341 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:52:56 0
忍者が最強だろ

342 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:53:29 0
ボルボで突っ込むのが最強だろ

343 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:53:35 0
バイキングの盾は実用的ですよ

344 :名無し募集中。。。 :2005/10/12(水) 23:53:55 0
>>324
そっちの方

それにしても前田慶次って漫画ではケンシロウ並みの超破壊神的強さだな

345 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:54:00 0
海戦が弱かったらしいな
李瞬臣は殺せたけど、それでもだいぶ補給で苦しんだとか

346 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:54:30 0
日本人には盾重すぎたんだろ実際

347 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:54:36 0
自家用車とか持ったいねえよ
武士はタクシーでつっこむ

348 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:54:39 0
>>334
中国は馬生産できなかったから
モンゴルと海運貿易しなきゃいけなくなるが・・

349 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:55:27 0
槍と盾は相性が悪いんですよ

350 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:56:02 0
>>319
西部劇の荒馬ってサラブレッドじゃなくてポニーなんだって知ってる?
アメリカの騎兵隊も乗ってたのがポニーなんよ
ポニーは気性が荒くて力も強くて体力もあって戦闘用にはもってこいの馬なんだよ

351 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:56:07 0
武士は白兵戦なんかしません
武士道とはそもそも弓馬の道です

352 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:56:09 0
投げ槍で盾割れるじゃん

353 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:56:37 0
真田丸関係なくね

354 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:56:40 0
武士のタイマンは元寇で終わったんじゃなかったっけ

355 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:56:51 0
武士道なんて江戸時代の産物じゃん

356 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:57:04 0
>>350
サイズの話をしただけ
騎馬(射撃)が有効だったことは否定してないよ

357 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:57:23 0
27 名前:預言者 ◆UxqANVBsEA [] 投稿日:2005/10/12(水) 22:02:46 0
俺戦に行くさ
なんちゃって


358 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:57:31 0
>>352
持ち盾は接近戦しか使えないもん
和弓だったら簡単に貫通しちゃうよ

359 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:57:38 0
核ミサイルが有れば勝てるよ

360 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:57:43 0
>>344
原だからじゃね

361 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:57:53 0
要するに片手武器使って防御力上げるか両手武器で攻撃力上げるかって選択だろ?
RPGでも悩むとこだな

362 :名無し募集中。。。 :2005/10/12(水) 23:58:06 0
一応、日本にも河野水軍、村上水軍、九鬼水軍、松浦水軍、熊野水軍と
いるにはいるが、どこも水軍の確保は大変だったみたいだね

363 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:58:27 0
宮本武蔵は無名の足軽の投石で負傷して戦線離脱

364 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:58:36 0
秀吉の時代の朝鮮出兵時の日本人は
過酷な戦国時代で極限にまで戦闘能力が高められていた
白兵戦でチョン人が秀吉軍に敵うはずもなかったろう

365 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:58:58 0
両手武器だな

366 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:58:59 O
盾は使わないけど籠手あるだろ?
それじゃあダメなのか?

367 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:59:03 0
投石とか普通に痛いし死ぬから侮れんな

368 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:59:13 0
NHKでやってたな
信長の海戦の話

369 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:59:39 0
>>363
剣術なんて戦場じゃゴミ

370 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:59:46 0
クレヨンしんちゃんで見ただろ
投石道具使って戦闘してる様子

371 :名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 23:59:58 0
>>350
ポニーじゃなくてマスタング

372 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:00:40 0
マスターキートンがクレしんの投石の様子をパクってた

373 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:00:41 0
籠手も防御力高いやつはすばやさが落ちるのが悩み所

374 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:00:46 0
あややの水着がどうしたって?

375 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:00:52 O
日本の水軍のほとんどは内海だな
例外は松浦と熊野くらいか?



376 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:01:27 0
大人しくネクロリンカキャラ使っとけ

377 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:01:45 0
>>356
サイズでもデカイ種類のポニーってのがいるのよ
世界最大のぺルシュロン(平均体高168)にはかなわないけど大きいやつで150くらいのはけっこういたんです
三國黒とか生食とか磨墨とか

378 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:01:54 0
海流の流れとか関係ありそうだがどうだろう

379 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:02:48 0
>>371
そうでしたすまんです

380 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:03:00 0
馬が強いのは当たり前なのになぜそこで熱くなるのか
馬20で歩兵50くらい相手なら楽勝なんじゃねーの?
志気が全然違うんだろ?

381 :名無し募集中。。。 :2005/10/13(木) 00:03:07 0
>>364
朝鮮出兵の時はさらに大きかったのが火縄銃の存在

これが沙弥可が李氏朝鮮側に寝返ったときにその技術が流出したそうだが
そんな簡単に真似できるものだったのか少々疑問なところも

382 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:03:23 0
義経が八双飛びするよ

383 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:04:03 0
神社スレといいお前らほんとどうでもいいことに詳しいな

384 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:04:05 0
あんなきゃしゃなサラブレッドなんて映画には使えても戦争には
使えんだろう
軍馬はぬっちくらいぶっとい脚でなきゃ

385 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:04:29 0
ttp://www.hi-net.zaq.ne.jp/osaru/kattyuu.htm

昔立った戦国スレでこのurl貼ったら
既に江戸文化スレになっちゃってた

386 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:05:24 0
サラブレットっていつの時代からいたの?

387 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:05:26 0
おでこの鉢巻っぽいのは防具?

388 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:05:33 0
槍と投石がないじゃん

389 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:06:11 0
>>386
たしか16世紀
アラブ種と西洋在来種の掛け合わせじゃなかったかな

390 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:06:19 O
ぬっちみたいにぶっといのと言えば
道産子に木曽馬ってのがいるぞ

391 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:06:53 0
>>384
全部隊で謝罪するはめになるからぬっちは勘弁してくれ

392 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:06:53 0
>>377
わざわざポニー”クラス”(148以下)という表現をしてるのに
何故ポニー種の話をぶつけてくるのか理解不能なんですが?
ちなみに生食(いけがき)は145センチ換算が普通だと思うが

393 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:07:48 0
騎馬どうのこうの言ってる無知は
「ルイス・フロイス 下馬」でめーぐる

394 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:08:00 0
レザーアーマークラスの鎧だな

395 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:08:02 0
外来種だから明治以降でないの?

396 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:09:09 0
>>384
だから戦場の馬は大きさじゃないってことさ
日本の武士の馬は去勢してないから気が荒くて乗りこなすのが大変で
武士の子供が乗馬訓練でけっこう落馬して死んでる
戦場でも手綱緩めると敵の馬に噛み付きに行ったり体当たりして猛獣そのものだったらしくて
元軍の兵士が驚いてる

397 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:09:53 0
対馬あたりに野生の馬が繁殖してなかったっけ

398 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:09:58 0
ぬっちは道産子

399 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:10:05 0
あぶみの技術が低かったって話だな

400 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:10:05 0
鉢がねだよ

401 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:11:01 0
>>392
誤解してました
すまんです

402 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:12:16 0
所詮桂馬

403 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:12:38 0
>>399
日本のあぶみは長い弓を騎射するから他の国とは構造が違って特殊って聞いた事あるけど

404 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:12:47 0
落馬が元で死んだのって足利尊氏?

405 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:13:15 0
マジレスすると日本にも楯あっただろ…

406 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:13:18 0
頼朝

407 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:15:31 0
>>405
まあな

408 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:16:03 0
盾がないから立てない

409 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:17:36 0
戦争はチャンバラの時代で終わらせておくべきだったと思うよ

410 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:19:08 0
べきとか馬鹿か

411 :名無し募集中。。。 :2005/10/13(木) 00:19:39 0
竹束盾というのがあるが長篠の戦いで武田軍はこれを使ってたな

412 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:19:43 0
マジレスするとマジで盾なかったよ

413 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:22:29 0
矢玉を止める盾はあったよね

414 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:30:03 0
>>137 >>139 >>141
蕨手刀から日本刀(太刀)に変化する過程で「そり」が付けられたのは馬上片手で
振り易くするためなんだがな 徒歩で使う刀はそりが小さくなっていく
>>146
素手打撃の和(柔)術でさえ目・喉・わきの下・股間を狙う技が基本なのに
戦剣術が鎧斬る訳無いがな 兜割はあるけど実戦で使えるかは?

415 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:31:40 0
織田信長がものすごい長いヤリが最強とかなんとかってエピソードなかった?

416 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:31:44 0
本当は馬も人間も相当チビだったらしいな



417 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:33:46 0
>>1は手に持つ盾の話をしたいんでしょたぶん

418 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:33:54 0
>>415
それ多分秀吉

419 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:35:19 0
>>150
名刀が今も残っているのは実戦で使われなかった為だと思われる
(例外として「切込み正宗」みたいな欠けたものもあるが)
名刀を所有するのは家や人を穢れから守るための「護り刀」としての意味合いが濃い
血に穢れれば「護り刀」としての呪力を失う 
実際に人を切るときはそれように作られた消耗前提のものが使われたんじゃないか?

420 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:39:13 0
鎧通しは鎧を貫けるのか

421 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:42:58 0
戦国時代の武将って大体50代で病死してるけど何の病気で死んでるんだ?

422 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:42:58 0
実際剣術が完成したのは戦なんてとっくになくなった江戸時代だし

423 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:44:17 0
>421
梅毒

424 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:45:55 0
>>421
ちょっとした病気でもすぐ死ぬだろ

425 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:46:20 0
>>422
甲冑着用時の剣術としての介者剣法はそれ以前に完成してた
江戸時代になって甲冑を着ないときの剣術が発達しただけ

426 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:47:07 0
その実践が幕末か

427 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:48:44 0
>>426
そう
とくに千葉周作以降のがやり方が完成形なんだろうね

428 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:50:05 0
戦で受けた怪我が元で死んだりしてるからな
本当にちょっとしたことで死ぬんだろうな

429 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:53:47 0
弾丸をあらかじめ泥糞尿で汚しておいて破傷風にかからせたりな

430 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:54:23 0
何で西洋の剣って両刃なの?

431 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:54:49 0
>>429
そんなことしてたの?

432 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 00:57:43 0
日本刀って男子の鉄腸を引き締めるよな

433 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:01:37 0
>>430
西洋の剣は切るより殴殺用に近いからじゃね

434 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:09:43 0
刃が潰れたとき持ち換えるんだなきっと

435 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:12:36 0
作れないからじゃないの?

436 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:13:01 0
短剣は片刃のもあるんじゃね

437 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:13:25 0
頭悪いからリバーシブルなんじゃね

438 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:16:06 0
ガンダム→盾あり
ザク→肩の板状の装甲
グフ→接近戦は盾を使わない(ラルだけ?)
ドム→盾なし
ゲルググ→盾なし


439 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:18:05 0
>>435
アホ?

440 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:26:50 0
ゲルググが盾無しとかどこの新参だよ

441 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:28:08 0
武田勝頼一行は田野に戻りその最後を遂げるが、甲斐の国に勢力を誇った武田家も、
その最後には一族と数十人の家臣だけであった。勝頼は死に際し、松の根本に武田家累代の旛を立て、
嫡子信勝に家宝「楯無鎧」を着用させ着初めをさせる。その旛立の松や自害し果てた生害石が景徳院に今尚残る。
後に徳川家康はこの地に田野寺(景徳院)を建立しその菩提を弔った。

楯無は御旗とともに天喜4年(1056)、甲斐守護の源頼義が後冷泉天皇から下賜され、
甲斐源氏の祖である三男の新羅三郎義光に伝わった。ちなみに義光の兄、源義家の四代目の子孫が源頼朝である。
新羅三郎義光以来、楯無は御旗とともに、代々武田家督の印とされ、甲斐武田氏の象徴とされた。
信玄の代には甲府の鬼門にあたる当社に守護神として納められ、於曾氏がこれを守った。
戦場に臨む際は陣中において軍神として崇拝したといわれるが、一説に御旗・楯無は神聖化されて厳重に管理され、
出陣の際も持ち歩かなかったといわれる。

天正10年(1582)3月の武田滅亡のときには、嫡子信勝がかん甲の礼(げんぷく・鎧着)を
していなかったことを悔やんだ勝頼が、陣中で着せ、その後父子で自刃したとも伝えられている。
鎧はその後、家臣の田辺左衛門尉に託され、向岳寺(塩山市)の庭に埋められたが、
徳川家康が入国したときに掘り出し、再び当社へ納められた。

 「楯無鎧」は国宝として現存する。楯が不要な程堅牢な鎧という意味からそう呼ばれ、
源氏八領の鎧のひとつ。源氏八領の鎧とは源頼義・義家のころより源氏に代々伝えられた八種の鎧で、
産衣(うぶぎぬ)・薄金(うすかね)・楯無(たてなし)・膝丸(ひざまる)・八竜(はちりゅう)・沢瀉(おもだか)・
月数(つきすう)・日数(ひかず)の総称。
産衣は、八幡太郎義家からの源氏重代相伝の鎧で代々鎧の着用初めに用い、
義家の子孫である頼朝も着用したといわれている。甲斐源氏の祖・新羅三郎義光以来、
歴代の武田の惣領は「日章旗の御旗」と「楯無鎧」を家宝として代々相伝した

442 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:32:35 0
三行で説明頼む

443 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:34:57 0
>勝頼攻め信勝が受

まで読んだ

444 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:37:08 0
アッー!

445 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:37:55 0
オッーーーーーーーーー!!!!

446 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:43:02 0
>>1
大袖に吸収された



447 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:44:48 0


じゃねえよwwwwカッコつけんなwww

448 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:45:10 0


家伝来の鎧すげー

449 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:52:33 0
源氏の盾くらいだな

450 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:53:15 0
両手で槍を握るからじゃないの?
邪魔じゃん

451 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:54:45 0
源氏装備が無くなったと同時にFFの魅力も無くなってしまった

452 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 01:58:42 0
このスレも終わりか

453 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 02:00:41 0
片手じゃ殺傷能力激減だろ間抜け

454 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 02:04:27 0
死体を切るとすぐ切れ味が鈍るんだが
生きたまま切れば多少は持続使用できるよ

455 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 02:10:19 0
実は片手持ちの盾とか使ってるんだよね
ただ攻城戦のときぐらいしか出番がなかったらしく記録も少ない

456 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 02:26:20 0


457 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 04:29:23 0
じゃあ残り500はちょんまげと月代の話蒸し返すか?

458 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 11:05:39 0
戦国期までの合戦て死傷者ほとんど出なかったんだろ
陣形崩れたら負けという

459 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 11:28:23 0
現代の総力戦消耗戦と比較したらな
大勢が決したあとの追撃でずい分と討たれるらしい

460 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 11:34:53 0
例えば隣国同士だったら親類縁者同士が戦う事だってあったろうし
そんなに徹底的には殺し合いにならなかったんでそ

461 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 11:46:05 0
合戦に勝って優劣が決まれば以後味方する者も増えて断然有利になるから
殺す必要は特にないんだよね
ただ士卒にしてみれば手柄を立てないと褒美にありつけないから殺すつもりで戦う

462 :名無し募集中。。。:2005/10/13(木) 12:02:26 0
>>282
そのシーンも始めはチャンバラの予定だった
けどハリソンフォードが当日に下痢になってしまった為あのようなシーンになった。
結果としては面白いシーンになったわけで、怪我の功名ってやつ。

68KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch BBS 2005-12-31